2022年7月31日日曜日

ムーンフォール

 Prime Videoで配信されている映画。

ローランド・エメリッヒ監督作品。


元々は劇場で公開される予定だったが、COVID-19の事もありPrime Videoでの公開となった。


月が地球に落ちてきて人類が滅びる…。

みたいな映画。

出て来るコンピューター等がとにかく古い。

20年前だったら素直に受け入れられた気がする。

今見るのはちょっと辛い。

劇場公開じゃなくて良かったかも。


MOONFALL

2022年7月30日土曜日

APEX PRO MINI WIRELESS



 スティールシリーズ無線ゲーミングキーボード

フルサイズキーボードのわずか60%のサイズ。

普段、仕事等で使うのには向いていない。

ゲームに特化した製品となる。


OmniPoint 2.0スイッチを採用。

0.2mm~3.8mmの間でキーストロークを設定できる。

0.2mmで使える物は他に無い。


遅延の少ない2.4GHzの無線。

または遅延は多いが汎用性の高いBluetooth接続も可能。

Type-Cケーブルを使っての有線接続も可能。


APEX PRO MINI WIRELESS

steelseries

2022年7月28日木曜日

2022年7月27日水曜日

Anker PowerWave 10 Stand


 アンカーのワイヤレス充電できるスマホスタンド。

Qiに対応した製品を5W/7.5W/10Wの中の最適な出力で充電できる。

本体の色も白と黒。

オフィスに置いても、部屋に置いてもインテリアに馴染みそう。


Anker PowerWave 10 Stand

Anker

2022年7月26日火曜日

FireCuda 510


 シーゲートの耐久性の高いM.2 MVMe SSD

今からならGen4に行った方が無難。

安くて容量が多く、耐久性もより高い。


Read

250GB 3200MB/s

500GB 1TB 2TB 3450MB/s


Write

250GB 1300MB/s

500GB 2500MB/s

1TB 3100MB/s

2TB 3200MB/s


250GB 300TBW

500GB 650TBW

1TB 1300TBW

2TB 2600TBW


250GBモデルでも300TBW。

他社のSSDなら、1TB程度のTBWとなる。


FireCuda 510

SEAGATE

2022年7月25日月曜日

CHARGING PAD CHROMA


 レイザーのワイヤレス充電パッド。

LEDで光る。

ワイヤレス充電に対応したデバイスを持っているのならあってもいい。


バッテリーに負担がかかるというワイヤレス充電。

しかし、利便性を考えると導入したくもある。


RAZER CHARGING PAD CHROMA

RAZER

2022年7月24日日曜日

USB3.2 Gen 2 接続 M.2 NVMe / SATA 両対応 SSD用ポータブルケース GWM.2NVST-U3G2CCA


 玄人志向のM.2 SSDを外付けSSDとして利用するためのケース。

ポータブルSSDを自分が好きなメーカーで持ちたいという人に。


M.2であればSATAでもMVMeでも使える。

1026MB/s 程の速度。

あまり早いSSDを入れるのは勿体ない。


安いのはいいが、とてもカッコいいとは言えない見た目。


GWM.2NVST-U3G2CCA

玄人志向


2022年7月23日土曜日

竜とそばかすの姫



https://amzn.to/43FycYJ

 

 細田守監督によるアニメ映画。

サマーウォーズなんかが好きな人には刺さるかも。


サマーウォーズのようなバーチャルな世界とリアルな世界。

色々あって繋がっていく。


Prime Videoでも見れるかも。


映像はきれい。

ストーリーとしてはサマーウォーズ程のインパクトは感じない。


竜とそばかすの姫

2022年7月21日木曜日

オールド



https://amzn.to/42cNjqv

 離婚間際の夫婦が子供を連れて最後の思い出に旅行に出た。

止まったホテルの好意によりとあるビーチに。

そこでは24時間で一生が終ってしまう。


出たくても出る事が出来ないビーチ。

どんな秘密が…。


といった感じの映画。

監督はM・ナイト・シャマラン。


Old

2022年7月20日水曜日

WD Blue SA510 SATA SSD




 ウエスタンデジタル2.5" SATA SSD

今更、なかなか買う事は無さそうなSATA SSD。

しかし、古いPCへの換装等使い道はまだある。


耐久性は高め。

しかし、このシリーズの旧型と変わらないので価格で旧型を選ぶのもアリかも。


Read

250GB 555MB/s

500GB 1TB 560MB/s


Write

250GB 440MB/s

500GB 510MB/s

1TB 520MB/s


250GB 100TBW

500GB 200TBW

1TB 400TBW


ケースに入れて外付けで使う場合ももっと上位の規格を使った方が良さそう。

価格差も無いし、その方がメリットがある。


WD Blue SA510 SATA SSD

Western Digital

注目の投稿

SMARTCOBY Pro PLUGⅡ67W3C

CIO SMARTCOBY Pro PLUG2 67W3C モバイルバッテリー コンセント 一体型 65W 急速充電器 10000mAh Type-C ×3 ノートPC Macbook Windows Android iPhone16 SMARTCOBY Pro PLUG2 67...

人気の投稿